ストック・収納スペースはどれくらいあったほうがいいの?
「注文住宅を考えるときに、収納する場所はどれくらいあるべき?」と悩む方も多いと思います。収納がきちんとできる家であれば、掃除がしやすくなり毎日を快適に過ごせるようになります。この記事ではストックや収納する場所について考えるべきポイントの解説をしていきます。注文住宅を検討している人はぜひ参考にしてください。
物の量に合わせてストック・収納スペースを考えよう
収納について計画するとき、まず考えたいのが荷物の量です。どれくらいの量を収納しなければいけないかということをまずは把握しましょう。量を把握したら次は生活動線に沿って収納を作っていくことがおすすめです。せっかく場所を作っても、実際に生活をするときに不便だということも起こりうるからです。ここからは家のそれぞれの場所にあった収納について解説をしていきます。
リビング
リビングは日常生活で使う細々としたものの収納を作ると便利でしょう。例えば書類を入れる場所であったり、薬のストックなどを入れたりする場所が必要です。収納を作るとしたらそうした細かいものを入れられる収納場所や棚、リビングの雰囲気を作り出す飾りを置く棚や魅せる収納がおすすめです。
ダイニング
ダイニングはリビングの延長線上にあることが多いです。そのためダイニングにはリビング部分で置けないものを中心に収納を検討することが良いでしょう。例えばダイニングは食事を中心に行う場所です。ですからリビングには置かない調味料やカトラリー、食器などを置ける所を作るのがおすすめです。
キッチン
キッチンはダイニングとリビングの延長線上にあると便利です。キッチンで作ったものをダイニングで食べて、食事の後にゆったりした時間をリビングで過ごすという動線が生活様式に合っているという人が多いのではないでしょうか。キッチン収納を考える場合は、ダイニングに置けないようなものを中心に検討をしましょう。
例えば、食材やゴミを置いていく場所などです。食材は通常冷蔵庫に収まるため、特別に大きな場所は必要ないかもしれません。ただし家族が多い人やストック食材を多く家に置いておきたい人はパントリーの設置を検討してみてもいいでしょう。
玄関
玄関の収納を考えるのは意外と難しいかもしれません。人や家族によって必要な量が違ってくるからです。そのため、玄関に必ず置かなければいけないものから考えることをおすすめします。例えば、鍵や傘などの細かいものや靴、掃除用品などです。もし子供がいるなら外で遊ぶおもちゃを置く所や、レジャー用品を置いておく所も必要かもしれません。靴が多い場合はシューズインクローゼットを設置することを検討してみてもいいでしょう。
洗面所
洗面所は収納がないと困ることが多く、必ず収納は十分検討して作成するようにしましょう。洗面所に置くものとしては、洗剤などのストックやスキンケア用品、ドライヤーなど身の回りのものが多くなります。洗面所には洗濯機を設置するため、洗濯に必要なものを収納する所も必要でしょう。
注意したいのは、洗面所に置くものは毎日使うものが大半を占めます。そのため、隠す収納を作ってしまうと取り出すのに手間がかかり、不便さを感じやすくなります。ですから、収納は出し入れのしやすさにこだわって作っていくことをおすすめします。
トイレ
トイレは狭い空間になりますが、収納があることで生活がしやすくなるため必ず収納場所を作るようにしましょう。トイレに収納するものは限られているため、それほど難しく考える必要はありません。収納するものとしては、トイレットペーパーのストックや掃除用品、生理用品が中心になります。これらをまとめて収納できる棚を置いたり、トイレが狭い場合は埋め込み型の収納を作ったりすることも一つの案でしょう。
和室
和室の収納については、和室の用途によって変わってきます。例えば、和室を客間として使用する場合は、来客用の座布団や布団の収納が必要です。子供が遊ぶ場所として使用する場合は、遊び道具やお昼寝のセットなどを収納できれば良いでしょう。和室を取り入れる場合は、大きい収納を作りやすい場所でもあるため、用途を検討してから計画をたてるようにしてください。
ストック専用の収納を作ってみよう
ここまでは家の各所に応じた収納についてご紹介をしてきました。収納を考えるときに、どこに置くべきかわからないものも出てくると思います。そういう場合には、ストック専用の場所を設けておくことをおすすめします。ストック専用の場所であれば、置き場所がわからないものをひとまず置いておくこともできますし、今後買い足していくものを置く所もできるからです。家の収納をこれから作るという人は、ストック専用の場所の設置も検討してみてください。
注文住宅のメリットを活かそう
注文住宅で収納を作る場合は、メーカーの製品や工務店に頼んで作ってもらえます。また、通常の家と同じように家具店で収納を購入することもできるでしょう。注文住宅の場合は、元からなかった収納を新たにつくれる点です。このメリットを活かして、荷物の量にあった収納場所を検討するようにしましょう。
まとめ
この記事では、注文住宅のストックや収納場所の作り方を紹介してきました。収納を考えるときには、収納が必要な物の量を最初に考えることで無駄のないスペースができるとわかりました。注文住宅の場合は、持っている荷物の量やインテリアに合わせて自由に収納を決められるメリットがあります。生活スタイルに合わせて、便利で快適な収納作りを進めていくようにしてください。