規格化住宅は注文住宅とは違うの?どんなメリットがある家?

公開日:2023/05/15   最終更新日:2023/04/17

規格住宅

一戸建てを買うときに、まず注文住宅か建売住宅にするか考えますよね。最近は、この中に規格化住宅という選択肢もあります。あまり一般的に広く知られている方法ではありませんが、今は規格化住宅を活用するハウスメーカーや工務店が増えてきています。今回は、この規格化住宅についてご説明します。ぜひ家選びの参考にしてみてください。

規格化住宅とは

規格化住宅とは、ハウスメーカーや工務店などが用意した、一定の「規格」に従って建てる住宅のことを指します。一定の「規格」とは、あらかじめ考えられた家を建てるためのデザイン、間取りのプランのことです。規格というすでに決められたものから、自分好みのものを組み合わせていきます。

それ以外にオプションを使って、自分好みの家を建てることができます。規格に従うため、規格にない間取りにはできず、限られた組み合わせにはなります。たとえば、規定に定められていないドアや窓の配置を変更することは基本的にはできません。

しかし、今は豊富に規格を取り揃えているハウスメーカーや工務店があります。デザインもおしゃれになっています。人によっては、制限を受けずに家づくりができます。

 注文住宅との違い

注文住宅は、フルオーダー住宅、セミオーダー住宅、規格化住宅に分けられます。つまり、規格化住宅は注文住宅の一種です。この3種類の違いは、どの程度自由にオーダーできるかの違いになります。

フルオーダー住宅

建築基準に沿って、間取りから家のデザインから自分の希望に沿って設計できます。自由に設計できるため、理想の形やこだわりがある人には向いています。しかし、こだわって建てる分、打ち合わせに時間がかかったり、通常使用しない資材であると別注文になったりと、時間も費用もかかる可能性は高くなります。

セミオーダー住宅

間取りや家のデザインは、自分の希望に沿って設計できます。フルオーダー住宅と違うのは、ハウスメーカーや工務店が取り扱う設備や仕様を導入しなければならず、特定の設備や仕様に制限があるという点です。規格化住宅よりは自由度は高くなりますが、フルオーダー住宅よりも時間と費用が抑えられます。

規格化住宅

先ほども述べた通り、規格の中から選択して組み合わせるため、注文住宅の中では自由度は一番低くなります。しかし、注文住宅の中で一番時間と費用が抑えられる方法です。

規格化住宅を建てるメリット・デメリット

規格化住宅のメリット・デメリットについてご説明します。

メリット

注文住宅の中では自由度は低くなりますが、自由度が低い分イメージと完成後のギャップは少なくなります。すでに建っている建売住宅よりは自由度は高くなり、用意されている規格が多ければ、希望に近い設計になる可能性は高くなります。

プロが考えた規格の中から選ぶため、あらかじめ設計図があり、構造面などの面からみても間違いがなく安心です。また、打ち合わせなど検討する時間が少なくて済みます。さらに、規格があるためこだわっているうちに気がついたら費用が高額になっていたということもなく、必要な費用が明確です。

材料や設備を一括して仕入れることができるため、フルオーダー住宅よりも費用が抑えられます。

もちろん、品質は保たれています。規格化住宅は、建売住宅の入居までのスムーズさや、コストパフォーマンスの良さ、イメージのしやすさなどのメリットと注文住宅の自分好みの家を建てられるというメリットを上手にかけあわせた方法といえます。

デメリット

基本的な間取りなどが決まっているため、希望通りの家にならない場合もあります。ドアや窓の場所など自分で細かく決めることはできません。こだわりを持った独創的な家づくりは難しくなります。

また、複雑な形をしている土地や狭小地など、特別な条件のある土地では規格に従った家づくりができない可能性があります。まずは土地の形状が規格に合っているか、施工可能かどうかを相談しましょう。

規格化住宅に向いているケースとは

フルオーダー住宅となると、時間も費用もかかります。規格化住宅では、用意された規格の中から選べるため、無限のパターンの中から考えるよりも時間が短縮でき、工期を短くしたい人におすすめです。一から自分で考えるよりも、選択肢があった方が考えやすい人にも向いているでしょう。

また、規格によって価格が決まっており、予算の範囲内で選びやすくなります。フルオーダー住宅だと、こだわっているうちに費用が高くなって検討し直しということがあります。絶対に予算内におさめたいという人は、規格化住宅が最適です。

まとめ

今回は、規格化住宅についてご説明しました。家を建てるのは、家族にとって大きなイベントです。住みやすい理想の家にしたいという思いがある分、時間や費用がかかります。時間がかかりすぎると、家づくりが大変だったという思い出になってしまいます。

せっかくなら楽しんで家づくりをしたいものです。規格化住宅は、注文住宅と建売住宅のメリットを上手にかけあわせた方法です。

時間や費用を抑えて家づくりができるうえ、自分の理想の家を建てることができます。まずは、自分の理想とする間取りやデザインが、規格にあるか確認してみるとよいでしょう。ぜひ検討してみてください。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

一戸建てを買うときに、まず注文住宅か建売住宅にするか考えますよね。最近は、この中に規格化住宅という選択肢もあります。あまり一般的に広く知られている方法ではありませんが、今は規格化住宅を活用す

続きを読む

注文住宅の顔とも呼べる外観。デザインに自信がない人や色選びに詳しくない人でも、人気のある外観を知ることで自分の好みに合ったものを選択できます。今回は、外観を決めるポイントと失敗しないためのコ

続きを読む

ファミリークロークがあると収納力が飛躍的に向上します。設置によって部屋がすっきりし、美観を保つことができるため、とくに新しい衣類や荷物が年々増えてしまう子育て世代に人気です。今回は注文住宅を

続きを読む

家づくりを検討されている人の中では、住宅展示場に行くべきかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。会場が遠方にある場合など、わざわざ時間をかけてまで訪問する手間に見合う見返りがあるのか

続きを読む

「注文住宅を考えるときに、収納する場所はどれくらいあるべき?」と悩む方も多いと思います。収納がきちんとできる家であれば、掃除がしやすくなり毎日を快適に過ごせるようになります。この記事ではスト

続きを読む

注文住宅では間取りや住宅設備など、自由にプランニングすることが可能です。ただ、依頼する住宅メーカーによって家の建て方やコンセプトが異なります。さらに、メーカーによって家の建て方が違うので、そ

続きを読む

注文住宅の坪単価を目安にして新居購入の予算を立てる方も多いと思いますが、坪単価の計算式にははっきりとした決まりがないため、少し注意が必要です。どのように計算されたかによって総費用で数百万円も

続きを読む

株式会社松村工務店 住所:〒375-0016 群馬県藤岡市上栗須386-1 TEL:0274-22-1878 注文住宅は自由に間取りや住宅設備を決められるのでライフスタイルや家族構成に合った

続きを読む

株式会社山口工務店 住所:〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1546-1 TEL:0274-23-5247 営業時間:8:00~18:00 定休日:日曜 注文住宅ではライフスタイルや家族構

続きを読む

マイホームを検討する際、間取りやキッチンやお風呂などの住宅設備を重点的に検討しる方が多いでしょう。しかし、エアコンなどの空調設備も非常に重要な設備なので計画段階でしっかりと検討することをおす

続きを読む