注文住宅にエアコンを設置したい!建築時と後付けならどちらがおすすめ?

公開日:2022/10/15   最終更新日:2022/10/19

マイホームを検討する際、間取りやキッチンやお風呂などの住宅設備を重点的に検討しる方が多いでしょう。しかし、エアコンなどの空調設備も非常に重要な設備なので計画段階でしっかりと検討することをおすすめします。そこで、建築時にエアコンを設置するメリットやデメリットについて紹介します。

建築中にエアコンを設置するメリット・デメリット

通常、注文住宅の計画の中でエアコンの取り付け位置を決める打ち合わせがあります。リビングのどの部分にエアコンを設置するのか、寝室やこども部屋には1台ずつ設置するのかどうか、など設置台数や設置場所を決めるのが一般的です。

ただ、場合によっては注文住宅を建てる際にエアコンを設置するのではなく、引き渡し後に設置するケースも少なくありません。では、建築中にエアコンを設置するメリットからみていきましょう。

建築中にエアコンを設置するメリット

注文住宅の打ち合わせの段階でどこにエアコンを設置するのかを相談できるので、配管や配線をすっきりまとめられるのがメリットです。エアコンの設置場所によっては壁に面していないところもあるので、隠蔽配管などが必要になる場合があるでしょう。建築中にエアコンを設置すれば、建物内部に配管を通せるのでインテリアをスッキリ見せることが可能です。

さらに、エアコンの設置場所に合わせて下地補強ができるので、エアコンが落ちてくるなどのリスクもなくなるでしょう。また、天井埋め込み型エアコンなど、特殊なエアコンであっても建築中なら柔軟に対応してくれることがほとんどです。

したがって、配線や配管をスッキリさせたい場合や特殊なエアコンを設置したい場合は建築中に行ったほうがよいでしょう。

建築中にエアコンを設置するデメリット

一方、建築中にエアコンを設置するデメリットとして挙げられるのは工事費用が高額になることです。通常、エアコンを後から取り付ける場合は家電量販店などに依頼することがほとんどです。そして、家電量販店ではエアコン取り付け費を一律に定めており、ハウスメーカーや工務店よりも安いことがほとんどです。そのため、できるだけ取り付け費用を抑えたいという場合は、後付けのほうがお得といえるでしょう。また、ハウスメーカーによってはハウスメーカー経由で購入したエアコンしか取り付け対応してもらえないことがあるので、希望のエアコンを取り付けられない場合もあります。もしくは、家電量販店などで購入するよりも割高になることも少なくないでしょう。

設置費用が安くなるのは後付け?

通常、設置費用を抑えたいなら、建築中ではなく後付けのほうがおすすめです。建築中にエアコンを設置する場合はハウスメーカーや工務店指定の電気業者に依頼しなければならず、中間マージンなどが発生する可能性もあるので、工事費用が割高になるケースが少なくありません。

また、後付けであれば家電量販店のキャンペーンなどを利用することで、工事費用を抑えられるのはもちろん、エアコン自体の購入費用を抑えることができるでしょう。そのため、少しでも安くエアコンを設置したい場合は建築中ではなく、後付けがおすすめです。

エアコンの設置で失敗しないためには

エアコンの設置で失敗しないためには、しっかりと計画することが大切です。エアコンが何代必要なのか、そしてどこに設置するのかをしっかりとシミュレーションした上で検討していかなければなりません。

というのも、エアコンを取り付ける場合は下地補強という壁を補強する工事が必要になります。とはいえ、補強するのはエアコンを取り付ける部分だけなので、それ以外のところは補強されていない状態となります。

つまり、補強されていない部分にエアコンを設置すると、エアコン本体の重みで取れてしまうことがあるのです。たとえば、計画段階でリビングの窓側に設置を検討していたものの、やはり中央部分にエアコンを設置したいと思っても、簡単には移動できないのです。

もともとの計画と異なる場所にエアコンを設置するには下地補強のほか、エアコン専用のコンセントを設置しなければなりません。そのため、あとからエアコン位置を変える場合やエアコンを追加する場合は大がかりな工事が必要になるので、費用が高くなってしまうのです。

しかし、建築段階でしっかりとシミュレーションしておけば、あとから工事する必要がないので、余計なお金を支払う必要はありません。したがって、エアコンの設置で失敗しないためには、しっかりと計画することが大切です。

まとめ

注文住宅では間取りや住宅設備を重点的にみた計画を進めていくことが多いですが、実はエアコンの設置場所や設置時期についてもしっかりと考えておいたがほうがよいでしょう。たとえば、建築中にエアコンを設置する場合は、配管や配線をスッキリ隠せるのでインテリアが綺麗にみえるでしょう。

しかし、後付けの場合は配管が壁を伝ってしまうので、どうしても見栄えが悪くなってしまいます。もしくは、隠ぺい工事という特殊な工事を行うことで配管を隠すことは可能ですが、特殊作業となるため工事費用が高くなってしまうでしょう。エアコンの設置で失敗しないためには、あらかじめどれだけのエアコンをどこに設置するのかを計画することが大切です。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

これから注文住宅を建てたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。庭つきの家を建てたいと考えている人や、庭を作るよりも駐車スペースを広くしたいと考えている人も、今回の記事を参考にしてくだ

続きを読む

一戸建てを買うときに、まず注文住宅か建売住宅にするか考えますよね。最近は、この中に規格化住宅という選択肢もあります。あまり一般的に広く知られている方法ではありませんが、今は規格化住宅を活用す

続きを読む

注文住宅の顔とも呼べる外観。デザインに自信がない人や色選びに詳しくない人でも、人気のある外観を知ることで自分の好みに合ったものを選択できます。今回は、外観を決めるポイントと失敗しないためのコ

続きを読む

ファミリークロークがあると収納力が飛躍的に向上します。設置によって部屋がすっきりし、美観を保つことができるため、とくに新しい衣類や荷物が年々増えてしまう子育て世代に人気です。今回は注文住宅を

続きを読む

家づくりを検討されている人の中では、住宅展示場に行くべきかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。会場が遠方にある場合など、わざわざ時間をかけてまで訪問する手間に見合う見返りがあるのか

続きを読む

「注文住宅を考えるときに、収納する場所はどれくらいあるべき?」と悩む方も多いと思います。収納がきちんとできる家であれば、掃除がしやすくなり毎日を快適に過ごせるようになります。この記事ではスト

続きを読む

注文住宅では間取りや住宅設備など、自由にプランニングすることが可能です。ただ、依頼する住宅メーカーによって家の建て方やコンセプトが異なります。さらに、メーカーによって家の建て方が違うので、そ

続きを読む

注文住宅の坪単価を目安にして新居購入の予算を立てる方も多いと思いますが、坪単価の計算式にははっきりとした決まりがないため、少し注意が必要です。どのように計算されたかによって総費用で数百万円も

続きを読む

株式会社松村工務店 住所:〒375-0016 群馬県藤岡市上栗須386-1 TEL:0274-22-1878 注文住宅は自由に間取りや住宅設備を決められるのでライフスタイルや家族構成に合った

続きを読む

株式会社山口工務店 住所:〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1546-1 TEL:0274-23-5247 営業時間:8:00~18:00 定休日:日曜 注文住宅ではライフスタイルや家族構

続きを読む